まどか先生の幼児教室マナーズ
徹底した少人数制
まどかメソッドによる「子どもの準備」、そして、きめ細かい「両親へのケア」。1993年の開校以来、この2つが変わらず実践され、その上に高い実績と強い信頼が重ねられました。 目の届く人数、納得のいくサポートができる家庭の数、それ以上は預からないという徹底した少人数制も、信頼され、愛されてきた所以です。
まどか先生と子ども達との時間、各ご家庭との時間は、とても濃密です。
毎年、目の届く人数しか預からない、という徹底した姿勢。子ども達一人一人の個性を理解し、しっかりと向き合い、その子に合った指導、声がけをすること。同時に、ご家庭に目と心を向け、ご両親のどんな小さな悩みや不安もそのままにせず、子育てそのものをサポートする体制が、この小さな教室の特長であり、愛されてきた所以です。
クラスの後には毎回「親との時間」を設け、そこでは受験の話題はもとより、子どもとの過ごし方、叱り方、ほめ方等、家庭教育に関する疑問や、保育園、幼稚園での問題など、会話の内容は多岐にわたります。
充実したクラスの時間が終了し、親子で和やかに帰宅。でも、いろいろと考えているうちに、あらたな疑問や不安は生まれてくるもの。「ああ、次のクラスはまだまだ先だ・・・」という心配も不要です。思い立った時、いつでもメールで相談できる!ということも、受験に向かうご家庭の大きな安心となっています。
小学校受験は、幼い子どもたけが見られる場、ではありません。それぞれの学校と家庭とのフィット感、両親の考え方、在り方なども、しっかりと見られているのです。
いつでも話せる、何でも話せる、聞ける、教えてもらえる、というまどか先生の存在は大きいです。
小学校受験を目指した限りは、当然、合格を願うもの。でも、合格を目指すことのみに照準を合わせ、教室内の親子はライバルだ!という殺伐とした空気の中で、やみくもに親子で苦しく辛いだけの受験準備に突っ走る…これは悲しすぎます。
より良い教育環境としての私立小学校の意義を十分に理解し、様々な私立小学校の品格と建学の精神を五感で感じ、価値ある受験準備をしていただくこと。それが幼児教室マナーズの姿勢であり、まどか先生が25年以上実践してきたことです。
青山学院初等部、学芸大学附属世田谷小学校、学習院初等科、カリタス小学校、鎌倉女子大学初等部、関東学院小学校、国立学園小学校、慶應義塾幼稚舎、暁星小学校、白百合学園小学校、湘南白百合学園小学校、昭和女子大学付属昭和小学校、精華小学校、成蹊小学校、聖心女子学院初等科、聖セシリア小学校、清泉小学校、聖ドミニコ学園小学校、星美学園小学校、聖マリア小学校、清明学園初等学校、聖ヨゼフ学園小学校、洗足学園小学校、捜真小学校、玉川学園小学部、帝京大学小学校、鶴川和光小学校、田園調布雙葉小学校、桐蔭学園小学部、桐光学園小学校、桐朋学園小学校、東京女学館小学校、東洋英和女学院小学部、トキワ松学園小学校、同志社小学校、南山大学付属小学校、日本女子大学附属豊明小学校、別府大学明星小学校、目黒星美学園小学校、森村学園初等部、横浜英和小学校、横浜雙葉小学校、横浜国大附属横浜小学校、立教小学校、立教女学院小学校、立命館小学校、和光小学校、早稲田実業学校初等部(50音順)